インフルエンザワクチンのご案内

令和7年10月8日よりインフルエンザワクチン接種を開始します。

・全て防腐剤なしのタイプ(フルービック)
・ご予約は不要です
・ご希望の方は受付にお申し出下さい
・13歳以上のかかりつけの方が対象です。

料金は3,600円(税込)です。

マタニティヨガのご案内

ご好評を頂いておりますマタニティヨガについて、

講師と時間は変更となりますが今後も継続することとなりました。

対象は当院受診の患者様となります。開始時間は木曜14時からと変更になります。

呼吸法をメインとした初心者の方が参加しやすいレッスンとなっており、

レッスン後には参加者の方との交流も予定しております。

妊娠16週から、経産婦さん:38週まで、初産婦さん:出産予定日までご参加頂けます。

不定期開催となりますが、是非ご参加頂けたらと思います。

下記予約サイトよりご予約をお願いいたします。

https://d-reserve.jp/GSEA002F01400/GSEA002A01?hotelCode=0000003054&pl=PL00047516

*今後の予定については当院Instagramで投稿いたします*

脇本産婦人科テスト企画 マタニティヨガのご案内

当院受診の患者様を対象にマタニティヨガクラスを開催します。

妊娠16週から、経産婦さん:38週まで、初産婦さん:出産予定日までご参加頂けます。

不定期開催となりますが、是非ご参加頂けたらと思います。

下記予約サイトよりご予約をお願いいたします。

https://d-reserve.jp/GSEA002F01400/GSEA002A01?hotelCode=0000003054&pl=PL00047516

*今後の予定については当院Instagramで投稿いたします*

院長就任のお知らせ

R7.5.1付にて院長に脇本剛が、副院長に脇本哲がそれぞれ就任いたしました。
新体制となりましてからも、スタッフ一同より一層励んでまいります。

診療時間や内容については変更はありません。
院内表記が、「院長(剛先生)」「副院長(哲先生)」と順次変更となります。

令和7年4月1日からの外来担当表

以下の通り、外来医師が変更となります。

【産科・婦人科外来】

副院長:哲Dr(男性):月/午前・午後 水/午後のみ 木/午前のみ

細見Dr(女性):火・水・金/午前のみ

裕Dr(男性):金/午後のみ

【婦人科・不妊治療外来】

院長:剛Dr(男性):月・水・金/午後・夜診(18:45まで) 火・木/午前のみ

栄子Dr(女性):月・水・金/午前のみ

*木曜日および月・水・金曜日の夜診(17:00-18:45)は完全予約制となります*

*初診の方は予約不要です。ただし、木曜日・夜診は受付がありません。

産科外来・初診の方 ⇒ 

月・水・金:9:00-11:30/15:00-17:00  火:9:00-11:30

婦人科・不妊治療外来・初診の方 ⇒ 

月・水・金:9:00-11:30/15:00-17:00  火・土:9:00-11:30

初診の方は上記外来時間内にご来院ください。

夜診開始(不妊治療のみ)のお知らせ

令和6年10月16日(水)より、当院不妊治療外来の診療時間を延長いたします。
月曜・水曜・金曜日の午後の診療時間が18:45までの受付となります。
*完全予約制、担当医師は副院長です*

<以下の内容をご確認ください>
・17:30以降はご予約のない方はお受けできません(完全予約制)
・17:30-18:45の診察は再診の方のみとなります
・精液検査、人工授精については16:45までの受付となります
・17:30以降のご予約の場合の採血結果は翌日以降となります

【重要】妊婦健診の完全予約制について

当院では厚生労働省の感染拡大防止事業の補助を受けて、予約システムを導入しました。皆さまのご協力のおかげで、大きなトラブルなく導入できました。ありがとうございました。

1月14日に緊急事態宣言が発出されましたため、妊婦健診に関しては完全予約制に移行することにしました。

午後の妊婦健診もご予約をお取りいただけるようになりました。

ただし、平日午後及び土曜日のご予約は妊娠34週未満の方に限定させていただきますので、ご了承下さい。(一般的に34週以降は産休となります。)

妊婦健診の担当は以下のとおりです。混雑時には他の医師がヘルプに入ります。

月の午前および月・水・金の午後:副院長

火・水・金の午前:細見医師(女医)

土曜は交代制(非常勤医師)

土曜日は不妊治療の患者様で混み合いますので、できるだけ平日にご予約をお取り下さい。待合室での「密」の予防にご協力をよろしくお願いします。

 

 

NHKニュースの取材を受けました

子宮頸がん検診について当院副院長が取材を受けました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012682801000.html#:~:text

大阪市在住の方は子宮頸がん検診を2年に1回公費(400円)でお受けいただけます。

令和2年度(令和3年3月31日まで)は昭和の奇数生まれ、平成の偶数生まれの方が対象です。

前年度に検診を受けてない方は生まれ年に関わらず、公費でお受けいただけます。

医院に用紙がありますので、市からのはがき等の案内は必要ありません。

生理を避けて受診して下さい。

いつ受けたか忘れないように、誕生月や年末年始の検診をお勧めしています。

12月・1月は不妊治療患者さんも少なめとなるので、

待ち時間も短めとなっております。

外出自粛期間が明けましたら、是非がん検診にお越し下さい。